ガイド研修 一般参加者募集のお知らせ☆彡
- 詳細
- カテゴリ: お知らせ
- 2019年9月02日(月曜)15:05に公開
南風原町のガイドをやってみませんか?
南風原町観光協会では、まち歩きツアーでご活躍頂く地域ガイド・コーディネーターガイドを対象に、毎年研修を行っています。地域の歴史、伝統文化などを学べる研修は、毎回大変好評です!
貴重な学びの時間を、もっともっとたくさんの方へ!そんな思いで、今年度は、一般の方の参加を募集いたします!
今年の研修テーマは「南風原町をもっと多くの方に知って頂き、南風原町の魅力を発信する人財の育成」です。
南風原町についてもっと知りたい!という方は、ぜひお気軽にご参加下さい♪
第4回ガイド研修は、10月4日(金)
時間:9:50集合 10:00開始 13:00まで(終了時間は変更あり)
集合場所:南風原文化センター(研修交流室)
内容: 「意見交換会・修了式」
※これまでの総まとめ、南風原町についての意見交換会を開講したいと考えております。
参加料:無料
一般参加募集人数:15~20名(ガイドさんの参加人数により変動します)
お申込み・お問合せ:はえばる観光案内所(9:00~17:00 水曜定休) ☎098-882-6776
南風原町の事をもっと知りたい!
観光協会で行っているツアーや、ガイドの活動って何?
どうぞお気軽にご応募ください★
与那覇まち歩きツアー開催致します!
- 詳細
- カテゴリ: お知らせ
- 2019年8月24日(土曜)12:01に公開
南風原町に浦島伝説があることをご存知でしょうか?南風原の浦島太郎「ウサンシー」ゆかりの地、与那覇を地元ガイドと巡ります。ディープな南風原町のまち歩きへ参加してみませんか?
【日 時】:2019年9月28日(日)10:00~12:00 (9:45集合)
【場 所】:与那覇公民館(南風原町字与那覇59)
【定 員】:20名 (要予約)
【参加費】:1,500円 小学生 750円 未就学児 無料
【主 催】:一般社団法人 南風原町観光協会
【お申込・問合せ】:はえばる観光案内所 (水曜定休)
【電 話】:098-882-6776 (9:00~17:00)
【m a i l】:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
2019年 第7回南風原町綱ひきツアー開催致しました
- 詳細
- カテゴリ: お知らせ
- 2019年8月16日(金曜)16:24に公開
去った7月28日(日)第7回「南風原町綱ひきツアー」を開催致しました。
当日は晴天で最高に暑い1日でしたが、多くの皆様にご参加頂きました。
Aコース:【宮城→兼城】 Bコース:【津嘉山→照屋】
今年は当協会も初めて2手に分かれてのツアー開催となり新規で宮城(みやぐすく)区へも伺いました。
また夏休みの期間という事もあり、親子での参加も多く子供達は地域の方がお話をされてる際には熱心にメモを取り、自由研究のテーマにするんだ!と頑張って取り組んでいました。
参加者の皆様は、綱曳き道具の体験をしたり、東(あがり)西(いり)に分かれて綱ひきに参加する等、思い思いにツアーを楽しまれている様子でした。
Aコースでは、宮城のノロ殿内(ヌンドゥンチ)での御願(ウガン)、道ズネー大綱曳と進んでいき、その後、兼城では綱ひき道具の体験、綱ひきへ参加をし、最後に装飾品のジャーを川に流す様子を見学しました。
Bコースでは、去年7月に新しく完成した、「津嘉山地域振興資料館」の見学もさせて頂き、歴代の大綱曳きの際に使用したカナチ棒や、昔の写真等、津嘉山の綱曳きについて知る事ができたかと思います。その後照屋へと移動し、綱ひき道具の体験、綱ひきへ参加しました。
各字ごとに特徴があり、見ごたえがありました。
当ツアー開催に当たりまして、ご協力頂きました地域の皆様、青年会の皆様、また関係者の皆様、本当にありがとうございました。
ツアーへご参加下さいました皆様方どうもありがとうございました。
これからも、地域の伝統行事や地域の魅力を発信していける様に職員一同精進していきますので、これからもよろしくお願い致します。
【当日の様子】
キッズパーク ご来場頂きありがとうございました!!
- 詳細
- カテゴリ: 報告
- 2019年7月18日(木曜)10:36に公開
***キッズパーク 開催しました***
去る7月15日(月)、南風原町の夏の風物詩として定着した『はえばる夏まつりキッズパーク』が、今年も多くの方々のご協力のおかげで無事に終了いたしました。今年は昨年よりさらにパワーアップし、31の体験プログラムと7の飲食店が参加し、町内外約4000名ものお客様にご来場頂きました。当日は、てぃーだかんかん(太陽かんかん)のとても暑い日ではありましたが、子供達が汗を流しながら一生懸命にお仕事体験やもの作り体験に挑戦している姿を見ることができ、当イベントの目的を果たすことができたかと自負しております。
当日は大勢のボランティアに支えられて、当イベントを運営することができました。今年も大変お世話になりました。協賛・共催でご協力頂いた皆さま、いつも南風原町観光協会の活動にご理解とご援助をいただき、本当にありがとうございます。
ご来場頂きました皆様、当イベントに携わって頂いた皆様、本当にありがとうございます。今年もたくさんの笑顔に出会うことができました。心より感謝申しあげます。