南風原町でお・も・て・な・し 古民家でまったりお茶会
南風原町字本部にある趣のある古民家で、お茶会の体験をしてみませんか? 「お茶会」でのお菓子の食べ方・お茶の飲み方を学ぶ絶好の機会です。 「茶道に興味はあるけど、お作法がわからない」 「着物を着たいけど行くところがない」 「ベテランさんばかりのお茶会は参加しづらい」 ...
【続きを読む】漢那小学校が「飛び安里」について学びにきました
10月31日、宜野湾村立漢那小学校の皆様が「飛び安里」について学習するため、南風原町を訪れました。 南風原町役場ロビーに展示されている飛び安里1/2スケールレプリカを見学したり、島袋宗一さんが講和を行ったりと真剣に取り組んでいました。 ...
【続きを読む】金城哲夫75周年祭 開催決定!
南風原町には歴史に名を残した人、熱い情熱をもって生き抜いた人、様々な魅力あふれる人物がいます。 ウルトラマンの生みの親の一人である脚本家、故・金城哲夫氏もその中の一人。今年はちょうど金城哲夫氏の生誕75周年目です。そこで、南風原町観光協会では、企画運営委員会...
【続きを読む】カンナの花 植えつけが行われました
平成25年10月13日(日)に南風原町をより一層盛り上げようと第一団地から 第二団地にかけて約500本のカンナの花の植えつけ作業を行いました。 日照りに強く、派手な花をしたカンナは本来、7月~10月にかけての開花時期ですが沖縄の温暖...
【続きを読む】【南風原町文化協会】南風原総合文化祭
文化協会会員の日頃の活動の成果を一堂に集めた「第9回南風原総合文化祭 躍動・創造~未来へつなぐ文化の祭典~」が南風原町立中央公民館と文化センターにて開催されます。 &...
【続きを読む】「ありんくりん」2013年10月号(Vol.02)発行しました。
「北丘小学校キャリア学習会」「名桜大学学生への戦跡案内」「かすりの道モニターツアー」をはじめ、9月のニュースを中心にお送りしています。 画像をクリックしてお読みください。 ...
【続きを読む】Beaury’s(ビュウリーズ)の紹介
食用ヘチマの生産量日本一の南風原町では、おいしい町産ヘチマを「はえばる美瓜(ビュウリー)」と名づけて販売しています。その「はえばる美瓜」を宣伝するキッズダンサーチームが「Beaury’s(ビュウリーズ)」です。 南風原町内の小学生によって結成され、プロダンサーMIYA先生の指導のもと練習に励んでいま...
【続きを読む】【シネマ沖縄】徐葆光が見た琉球~冊封と琉球~
桜坂劇場で10月5日(土)より上映される映画のご案内です。中国皇帝が新しい琉球国王を任命するため派遣した冊封使・徐葆光(じょ・ほうこう)が、琉球を訪れた1719年は、琉球も中国も日本も安定した時代に入っていた。平和と安定からは、文化が花開く。 徐葆光が訪れた未知の国「琉球」は、中国皇帝...
【続きを読む】吉左衛門X ペアチケットプレゼント
「あげずば織」をご存知でしょうか?南風原町の染織作家 上原美智子さんが1989年に生み出した技法で通常の織り糸の太さから30分の1以下まで細くした糸で繊細に、かつ丁寧に織られています。その織りあげられた布は「あげずば=とんぼの羽」の名前の通り、透けるほど薄く、それなのに丈夫。天女の羽...
【続きを読む】30年ぶり!組踊「本部大主」
1983年の組踊「本部大主」の復活上演から早30年。眠ったままになっていた組踊りの再演を望む声が多くの区民からあり、それに応えるべく今年の上演が決まりました。今年の3月から練習に取り組み、9月21日の上演が近づいてきた今、その仕上げに余念がありません。指導には国指定組踊保持者の金城清...
【続きを読む】