カテゴリー
広報誌「ありんくりん」

「ありんくりん」2022年6月号(vol106)発行いたしました!

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。じめじめ季節を皆でのり切りましょー!6月は津嘉山まち歩きツアーを開催いたします。

皆さまのご参加お待ちしております。

 

 

 
 
カテゴリー
広報誌「ありんくりん」

「ありんくりん」2022年5月号(vol105)発行しました!!

大型連休も終わり、夏本番に向かって衣替えの時期ですね!暑さに負けず頑張っていきましょう!

5月は兼城まち歩きツアーを開催いたします。皆さまのご参加お待ちしております。

カテゴリー
広報誌「ありんくりん」

「ありんくりん」2022年4月号(vol104)発行しました!!

令和4年度がスタートいたしました!

今年度も、南風原町観光協会をよろしくお願いいたします☆

 

4月〝照屋まち歩きツアー〟を開催します♪

戦前から残る石獅子や拝所などを南風原町の地域ガイドさんと一緒に巡りませんか?

はえばる観光案内所では、新しい商品が入荷しました(*^-^*)

 
カテゴリー
新着情報

糸かけアート体験in古民家

糸かけアートとは?聞きなれない方も多いかと思います。

   —– 詳細 —–

糸が作り出す糸かけアート。木製の板などの台にピン(釘)を打ってピンに糸をかけて作ります。

ある規制性を元に糸をかけていくと模様が出来上がります。円形(丸型)が主流ですが、色々な形があります。今回はしずく型と鳳凰(ほうおう)型の2種類のうちどちらか好きな形を選んでいただきます。

複雑そうに見えて作り方は至ってシンプル。小さなお子さまからご年配の方まで幅広く楽しめるところが「糸かけアート」の良いところです。

講師の當山アヤ乃さん(織工房 由)と、高江洲江利子さん(糸かけデザイン研究所中級講師)は南風原町の伝統産業である琉球かすり、南風原花織についてや「糸かけアート」体験を通して織や工芸を知ってもらえる良い機会にしたいと語っております。

この機会にぜひ糸かけアート体験をしてみませんか!

※体験の初めに、琉球かすりや南風原花織の製品をみていただき、その後体験の流れなどご説明いたします。

 

【日 時】:2022年3月13日(日)

【時 間】:①10:00~11:30 ②12:00~13:30 ③15:00~16:30

【定 員】:各回 6人(要予約)※定員に達し次第受付を終了とさせていただきます

【体験料】:1,500円

【場 所】:古民家謝名家(南風原町字本部200番地)

【駐車場】:ももの木保育園(南風原町字本部178-6)

※駐車場から会場まではのぼりと看板でご案内しております。

お申込み:はえばる観光案内所・098-882-6776(10:00~15:00 水曜定休)

     南風原町観光協会・098-851-7273(9:00~17:00 土・日・祝休み)

 M a i l :chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp

※新型コロナウイルスの感染状況等により、変更・延期又は中止とさせていただく事があります。

 

 

カテゴリー
新着情報

凧上げ大会・ヒーローのまちはえばるイベント中止のお知らせ

2022年予定しておりましたイベント、1月9日(日)「第27回新春飛び安里凧上げ大会」、1月16日(日)ぷち青空イベント「ヒーローのまちはえばる」は、沖縄県において新型コロナウイルス感染者数が急激に増加していることを踏まえ中止とさせていただく事となりました。

参加を楽しみにされていた皆さまにおかれましては大変申し訳ございません。

安全を最優先に鑑み、中止とさせていただきます。何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 
 
 
カテゴリー
広報誌「ありんくりん」

「ありんくりん」2022年1月号(vol.101号)発行しました!

2022年 新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

カテゴリー
新着情報 まちまーい

★宮城まち歩きツアーお申込み終了のお知らせ★

2021年12月11日(土)開催予定の宮城まち歩きツアーはお陰さまで定員に達しましたので、お申込みを終了とさせていただきます。

お問い合わせいただいた皆さま誠にありがとうございました。

今後も南風原町観光協会では、様々なイベントやまち歩きツアーを開催する予定をしておりますので、その際はぜひご参加お待ちしております。

カテゴリー
新着情報 まちまーい

★宮城まち歩きツアー開催のお知らせ★

羽衣伝説が残る南風原町字宮城。現在でも羽衣伝説が語り伝えられています。

自然豊かな地域で拝所も多く残り、綱曳なども盛んに行われております。

魅力がいっぱいの字宮城を地域ガイドさんの案内で散策してみませんか!

参加者の皆さまには手土産をご用意しております。

地域の歴史や街並みをご案内するので、思い出になる物も持って帰って頂きたいと企画しました。

 

※今回は字宮城にある【中村印刷】さん

昔ながらの印刷技術を継承されている中村印刷さんの活版印刷(刻印のような印刷技術)でひとつひとつ丁寧に作成された手のひらサイズの

素敵なオリジナルメモ帳!をご用意しました。ぜひ手にとって質感も感じて頂ければ幸いです。

皆さまのご参加お待ちしております。

※まち歩きツアー終了後、希望のみ中村印刷さんの工房見学あり!

【日 時】:2021年12月11日(土)

【時 間】:10:00~12:00 09:45集合

【場 所】:宮城公民館(南風原町字宮城218)

【参加費】:2,000円 小学生1,000円

【定 員】:10名(要予約)※手土産付き

 

お申込み・問い合わせ

はえばる観光案内所(10:00~15:00)水曜定休日

TEL:098-882-6776

Mail:chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp

※新型コロナウイルスの感染状況により、変更又は中止とさせて頂くことがあります。ご了承下さいます様お願いいたします。

 

 

 

カテゴリー
新着情報 まちまーい

2021・11月20日(土)与那覇まち歩きツアー開催のお知らせ!

南風原に浦島太郎伝説があることをご存知でしょうか?今回は南風原の浦島太郎「ウサンシー」ゆかりの地、字与那覇を地元出身のガイドと巡ります。

また、字与那覇には琉球王国時代に重要な幹線道路が2本走っていました。アガリウマーイ(東廻り道・お新下り道)王府の主要な行祭事のときの道とスイ道です。

地元出身のガイドさんのお話を聞きながら魅力あふれる字与那覇を散策してみませんか?

※今回は字与那覇にある「米粉」100%を主原料に、「心と体が喜ぶパン」を製造しているコメコベーカリーさんのパンの手土産付きです。

コメコベーカリーさんのリンクはこちら

https://www.instagram.com/comecobakery

 

【まち歩きツアーに参加される方へコロナ感染症対策のお願い】

※当日はマスク着用、気分が優れない方は参加をお控え下さいますようお願いいたします。

当日は検温など体調チェックのご協力をお願い致します。

※新型コロナウイルスの感染状況により、変更又は延期とさせて頂く事があります。ご了承下さいますようお願い致します。

 

【日 時】:2021年11月20日(土)10:00~12:00(9:45集合)

【場 所】:与那覇公民館(南風原町字与那覇59)

【料 金】:2,000円 小学生1,000円

【定 員】:10名(要予約)※手土産付き

※定員に達し次第お申込み終了とさせて頂きます。

【お申込み・お問合せ】

はえばる観光案内所 電話098-882-6776(10:00~15:00)水曜定休日

TEL:098-882-6776

Mail:chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp

 

 

カテゴリー
新着情報 まちまーい

与那覇まち歩きツアーのお知らせ

南風原に浦島太郎伝説があることをご存知でしょうか?今回は南風原の浦島太郎「ウサンシー」ゆかりの地、与那覇を地元出身のガイドと巡ります。

また、与那覇には琉球王国時代に重要な幹線道路が2本走っていました。アガリウマーイ(東廻り道・お新下り道)王府の主要な行祭事のときの道とスイ道です。

地元出身のガイドさんのお話を聞きながら魅力あふれる字与那覇を散策してみませんか?

※今回は字与那覇にある「米粉」100%を主原料に、「心と体が喜ぶパン」を製造しているコメコベーカリーさんのパンの手土産付きです。

コメコベーカリーさんのリンクはこちら

https://www.instagram.com/comecobakery

 

【まち歩きツアーに参加される方へコロナ感染症対策のお願い】

※当日はマスク着用、気分が優れない方は参加をお控え下さいますようお願いいたします。

当日は検温など体調チェックのご協力をお願い致します。

※新型コロナウイルスの感染状況により、変更又は延期とさせて頂く事があります。ご了承下さいますようお願い致します。

【日 時】:2021年6月26日(土)10:00~12:00(9:45集合)

【場 所】:与那覇公民館(南風原町字与那覇59)

【料 金】:2,000円 小学生1,000円

【定 員】:10名(要予約)※手土産付き

 

※定員に達し次第お申込み終了とさせて頂きます。

 

【お申込み・お問合せ】

はえばる観光案内所 電話098-882-6776(10:00~15:00)水曜定休日

TEL:098-882-6776

Mail:chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp