まちまーい – 南風原町観光協会

まちまーい

はえばるまるごと博物館 開催!

2/1~2/2にルンルンフェスタ会場内で開催する事になりました! ルンルンフェスタの会場はイオン南風原ショッピングセンターのイベント広場から専門店街にて開催中です! ぜひお越しください(*'ω'*) ...

【続きを読む】
 

戦跡をテーマに第3回ガイド研修

 黄金森や津嘉山地域の戦跡をめぐる第3回ガイド研修が9月7日、開催され10人が参加しました。南風原文化センターの横を出発し、沖縄戦中は「飯あげの道」と呼ばれた道を通り沖縄陸軍病院南風原壕群まで歩きました。陸軍病院に看護動員されたひめゆり学徒隊(沖縄師範学校女子部・県立第一高等女学校...

【続きを読む】
 

10月30日は世界ウチナーンチュの日

 10月30日、世界ウチナーンチュの日をご存じでしょうか。海外に住む沖縄県系人による「ウチナーネットワーク」を継承し発展させたいという願いを込め、2018(平成28)年「第6回世界ウチナーンチュ大会(★1)」の閉会式で制定が宣言されました。まだ歴史が浅い記念日ですが、ウチナーネット...

【続きを読む】
 

好みの模様を選び絣織りに挑戦!

かすりの道歩きや工房見学も 8月24日、「絣コースター織り体験と工房見学のまち歩きツアー」を実施し、5人が参加しました。参加者は琉球かすり会館でまず絣コースター作りに挑戦。自分の好きなデザインを選び織り機の前に座りました。足を使いながら手で糸を通し織り込む作業...

【続きを読む】
 

沖縄陸軍病院の実相を読む

9月にまち歩きツアーを開催  沖縄戦についてはさまざまな視点から数多くの書籍が出版されていますが、沖縄陸軍病院南風原壕はたびたび取り上げられてきたテーマの一つです。社会の歪みは弱者に集約されるといわれるように、陸軍病院は壮絶な沖縄戦の縮図と化しました。重傷を負った兵士...

【続きを読む】
 

絣コースターづくりを体験!

かすりの道歩きや工房見学も  8月10日、「絣コースター織り体験と工房見学のまち歩きツアー」を実施し、11人が参加しました。琉球かすり会館に集合した後、参加者は二つのグループに分かれ、一方のグループが絣コースター作りを体験し、もう一方のグループは琉球絣に関する...

【続きを読む】
 

南風原町で沖縄戦を考える

9月に戦跡ツアー、10月に兼城ツアー 10月12日は何の日かご存じですか。「南風原町民平和の日」です。1946(昭和21)年10月12日、南風原村役所の業務が地元(現・南風原小学校)で再開されたのにちなみ制定されました。毎年、関連イベントを開催し戦争や...

【続きを読む】
 

黄金森で動植物を観察

自然散策とクイズのまち歩きツアーを開催  「黄金森自然散策とクイズのまち歩きツアー」を7月20日、黄金森公園で開催しました。遊歩道沿いに生えるオオハマボウ(ユウナ)、オオバギ、クワズイモ、オオタニワタリ、月桃(サンニン)、アカギなどの植物の特徴や見分け方、取り...

【続きを読む】
 

与那覇の歴史と伝説をテーマに第2回ガイド研修を開催

 第2回ガイド研修が7月13日、南風原文化センターで開催され12人が参加しました。この日は字与那覇地域ガイドの新垣敏氏が「与那覇の歴史と伝説」をテーマに講師を務めました。まず、与那覇地区が戦後劇的に変化したことについて語り、かつては与那原の浜の波音が聞こえるほど静かだったエピソードを紹介し...

【続きを読む】
 

神里まち歩きツアーを開催

 南風原町内からの3人に加え、名護市、南城市、那覇市、うるま市、石垣市など県内各地から申し込みがあり、計11人で神里まち歩きツアーを開催しました。最初は構造改善センター(公民館)でガイドから地域の概要について説明がありました。次に、4つの門中の骨神(フニシ、遠い祖先の遺骨)を祀った...

【続きを読む】