カテゴリー
新着情報 未分類

金城哲夫生誕75周年記念事業に約1,800人!

 

平成27年2月21日(土)に南風原町立中央公民館にて開催された金城哲夫生誕75周年記念事業『ウルトラマンプレシャスステージツアー南風原』『金城哲夫展』。当日は天気にも恵まれ、絶好のイベント日和となりました。
午前9時からのオープニングセレモニーに始まり、開場。ウルトラマンプレシャスステージツアーでは各3回公演505席が満席となる大盛況となり、舞台終了後の子供たちは「かっこよかった」「迫力がすごかった」と興奮冷めやらぬ様子でステージの感想を語りました。

 

同会場2階で行われた『金城哲夫展』では、ウルトラマンの生みの親の一人である金城哲夫氏を多くの方に知ってもらおうと資料展示・作品上映を行いました。今回初めての設置となるウルトラマントリックアートでは、ウルトラマンギンガの手に乗っているような写真が撮れ、多くの親子連れが嬉しそうにしている様子が見られました。

 

今回、多くの人で賑わいを見せた『金城哲夫展』と『ウルトラマンプレシャスステージツアー』。来場者数は約1,800名にものぼる活況となり、無事に終えることができました。沖縄県・南風原町で初めての開催となるウルトラマンプレシャスステージツアーと結びつけて金城哲夫展を開催することで、さらに広範囲の方に金城哲夫氏を知ってもらう機会をつくることができました。

今後も、金城哲夫氏の周知、南風原町のさらなる活性化を目指して尽力して参りますので、よろしくお願い致します。

 

カテゴリー
新着情報

明日開催!金城哲夫生誕75周年記念事業!

明日いよいよ開催される、金城哲夫生誕75周年記念事業。当協会では会場となる南風原町立中央公民館2階にてウルトラマンの生みの親の一人である金城哲夫氏についての資料を展示する「金城哲夫展」を開催します。

金城哲夫氏の略歴や作品をまとめたものに加え、関連作品の上映会やウルトラヒーロー塗り絵などを設置しており、また、今回観光協会で初めての実施となる、ギンガの手に乗っているかのような写真を撮れる、「ウルトラマンアート」も設置しています。

金城哲夫展は南風原中央公民館2階にて入場無料となっておりますのでお気軽にお立ち寄りください。

 

 

 

ウルトラマンプレシャスステージ詳細ページ
http://www.haebaru-kankou.jp/news/announcement/274-precious.html

金城哲夫展詳細ページ
http://www.haebaru-kankou.jp/news/announcement/289-tetuo75-7.html

カテゴリー
新着情報

「南風原町ヒーロー脚本賞」の記者会見を実施しました。

平成27年2月13日(金)、南風原町役場にて「南風原町ヒーロー脚本賞」の記者会見が実施されました。
ウルトラマンの生みの親の一人でもある金城哲夫氏のあることと、南風原町内の各字に多くの物語が息づいていることを繋げ、「南風原町ヒーロー脚本賞」を開催する運びとなりました。

 

今回、脚本賞のテーマとなる「飛び安里」は、南風原町字津嘉山に伝わる物語で、1780年頃の昔、人力で空を舞ったとされる男のお話しです。当協会では、何度も諦めず夢へ挑戦し続け、ついにはその夢を叶えた「飛び安里」の心の強さ、未来への希望を後世に伝えていきたいと考え、実施します。

 

脚本賞の応募期間は平成27年2月21日(土)~平成27年5月31日(日)となっており、応募は県内在住の方に限り、「飛び安里」のオリジナル舞台演劇脚本となっています。プロ・アマチュア問いませんので、初めてという方も是非、応募してみてはいかがでしょうか?

 

カテゴリー
新着情報

Beaury’sオーディション2015 募集スタート

南風原町のアイドルダンスキッズ『Beaury’s』。平成24年11月のデビューをきっかけに、町内のイベントはもちろん、ラジオやテレビにも出演し町内外で活躍しています。
平成25年4月には南風原町から「ヘチマ大使」として任命され、南風原町産ヘチマ「はえばる美瓜」のPRにも励んでいます。

そんな幅広い活躍を見せる、Beaury'sのオーディションの募集が平成27年2月9日(月)から、いよいよスタートします。

ダンス経験は問いません。明るく、元気なキッズを募集しています。一緒に南風原町を盛り上げてくれる、やる気あふれるご応募、お待ちしております!!

カテゴリー
新着情報

2月南風原シマじま巡り開催のお知らせ

周囲を6市町村に囲まれ、沖縄唯一海のない南風原町。それゆえ古くから交通の要衝として発展してきました。

12ある字(あざ)には、それぞれの歴史や文化が色濃く残っています。
琉球かすりの制作が盛んに行なわれている「本部」「喜屋武」「照屋」、ライト兄弟より100年早く飛行に成功したといわれる飛び安里の地「津嘉山」。浦島伝説が伝わる「与那覇」など、そのほか町民でも知らないようなディープな見どころがたくさんあります。

コーディネーターガイドと共に各字を巡り、新しい発見を探しに行きませんか?

※クリックでPDFが開きます

 
 
 
カテゴリー
新着情報

かすりの道お茶会・書初め会 開催のお知らせ

平成27年2月1日(日)、南風原町字本部にある古民家謝名家にて「お茶会・書初め会」を開催します。

年が明け、かすりの道初めのイベントとなる今回の『お茶会・書初め会』。今まで開催してきたお茶会では参加者の方から「普段できない体験ができて良かった」とご好評の声をいただいております。町特産品である「琉球かすり」の模様をあしらった壁画が特徴のかすりロード内にたたずむ謝名門中で、お茶・書初めを楽しんでみませんか?

お茶は初めてという方でも、講師に表千家同門会沖縄県支部の古我知 政子氏を招き丁寧にお教えいたしますので、お気軽にご参加ください。

南風原町の3つの字(あざ)を結ぶかすりの道を巡る「かすりロード散策」も同時開催します。

カテゴリー
広報誌「ありんくりん」

「ありんくりん」2015年1月号(Vol.17)発行しました。

 

2015年最初の発行となる今号では、南風原町観光協会会長による新年のご挨拶や2月開催予定のイベント情報、12月のニュースなどをお送りしています。 画像をクリックしてお読みください。

 

 
カテゴリー
新着情報

金城哲夫展のお知らせ

平成27年2月21日、南風原町立中央公民館2階にて、南風原町の偉人「金城哲夫展」が開催されます。
南風原町字津嘉山に生家をもつ金城哲夫氏(1938年~1976年)。ウルトラマンの生みの親の一人であり、脚本家・監督・ラジオパーソナリティーなど、その活躍は多岐にわたりました。

南風原町では金城哲夫氏の生誕75周年を記念し、昨年は「金城哲夫生誕75周年祭」を実施しました。今年は、昨年行った「金城哲夫生誕75周年祭」で展示に引き続き、「金城哲夫展」を開催します。不慮の事故に遭遇し、37歳という若さでこの世を去った金城哲夫氏。彼は何を想い、何を伝えたかったのでしょうか。生前の写真、略歴、作品、様々な角度から見えてくる『金城哲夫』とは・・・。

 

カテゴリー
新着情報

飛び安里凧上げ大会2015、450名来場!

 

平成27年1月11日(日)に南風原町黄金森陸上競技場で開催された「第20回 新春飛び安里凧上げ大会」。当日は天気にも恵まれ、町内外から約450名の方が参加し、南風原の空へ凧を躍らせました。

カテゴリー
新着情報

1月南風原シマじま巡り開催のお知らせ

周囲を6市町村に囲まれ、沖縄唯一海のない南風原町。それゆえ古くから交通の要衝として発展してきました。

12ある字(あざ)には、それぞれの歴史や文化が色濃く残っています。
琉球かすりの制作が盛んに行なわれている「本部」「喜屋武」「照屋」、ライト兄弟より100年早く飛行に成功したといわれる飛び安里の地「津嘉山」。浦島伝説が伝わる「与那覇」など、そのほか町民でも知らないようなディープな見どころがたくさんあります。

コーディネーターガイドと共に各字を巡り、新しい発見を探しに行きませんか?