カテゴリー
その他

株式会社 美玉開発

茉家

“株式会社 美玉開発”は、昭和51年に創業を開始。照屋盛夫代表取締役となり、美玉運送から社名も新たに美玉重機としてスタートさせ、昭和60年に有限会社美玉開発、平成11年に株式会社になった会社です。

主に那覇・南風原エリアで活動し、土木・建築工事で実績を重ねてきました。近年ではリサイクル事業にも進出し、廃棄物から堆肥へのリサイクルなど幅広い業務を行っています。

工事部と環境開発事業部に分かれており、工事部では土木・建築工事を行っております。35年以上の経験と実績を誇り、道路の改修工事や一戸建て住宅の建築など幅広く手掛け、住みよいまちづくりを目指して尽力しています。
環境開発事業部は仕事柄、多くの工事現場に立ち会い大量の廃棄物を目の当たりにする中で「どうにか再利用できないか」という考えのもと平成15年にスタートした事業です。工事現場や一般家庭からの木くず・草木などを収集し、高品質な堆肥にリサイクルしています。

美玉開発では地域振興事業として工場・施設の見学を受け入れています。リサイクル堆肥製造工程の見学や各家庭で生ごみを減量化し堆肥にリサイクル出来るダンボールコンポスト用器材「いっぺーじょーと-君(特許取得)」を使った生ごみ処理講座等を行い、環境問題へ興味を持ってもらうきっかけとして団体・学校教育へ協力しています。詳しくは美玉開発ホームページをご覧ください。

名称株式会社美玉開発
本社那覇市字仲井真356番地の1
美玉リサイクルセンター南風原町字神里409
業務内容建設業
電話098-889-7143
営業時間8:00~18:00
定休日日曜日
ホームページhttp://www.mitama-kaihatsu.co.jp/
その他

南風原町観光協会会員

カテゴリー
食べる 買う

瑞泉酒造株式会社

茉家

泡盛で知られる“瑞泉酒造株式会社”。そのお酒が南風原育ちだということをご存知でしょうか?“瑞泉酒造株式会社”は1887年に創業して以来、現在もなお伝統の味を守り続けています。

会社名である「瑞泉」の由来は創始者 喜屋武幸永氏が首里城内にある泉を称えて建てられた碑文に感銘を受け、この泉のように清らかで芳醇な酒造りを目指し、また伝統ある泡盛づくりの繁栄を願って名づけたとされています。

             

 「古酒も泡盛も度数が強くて・・」という女性におススメなのが”瑞泉酒造”から新しく発売されたリキュール。梅酒・カーブチー・紅茶と3種類ある中で一押しなのが「宵の紅茶。ロックで飲んでもアールグレイの香りが楽しめるのですが牛乳で割るとミルクティー、レモンフレーバージュースで割るとレモンティー、とそれぞれ好みの飲み方で楽しめます。「古酒に初挑戦」という方にピッタリなのが「びぎんのしまー」です。沖縄のアーティストBEGINとのコラボで生まれた業界初の精米泡盛です。初めての方でも飲みやすいよう度数は25度になっており、軽やかな甘さと優しい口当たりが特徴です。

 南風原ジャスコの近くにある貯蔵庫。中に入ると真っ先に目に入るのが7メートルもあるという大きなタンク。あまりの大きさに感嘆の声を上げずにはいられません。そのタンクの中では自慢の酒が育ち、販売の時を待っています。貯蔵庫には全部で500万リットルの酒が貯蔵してあります。その量を一升瓶で表すと、なんと277万本!
 貯蔵庫の見学を希望する際はスタッフにお声かけください。7メートルの高さからみる貯蔵庫は圧巻の光景です。

名称瑞泉酒造株式会社
本社那覇市首里崎山町1-35
営業所東京都港区芝大門1-15-10 吉實ビル4F
貯蔵庫南風原町字宮平303-2
業務内容泡盛製造
電話098-884-1968
営業時間

9:00~17:30

定休日正月三が日
駐車場有り
ホームページhttp://www.zuisen.co.jp/
その他南風原町観光協会会員

カテゴリー
買う

NPO法人 のぞみの里

“ のぞみの里”では南風原町がすすめる、町内で排出される食品廃棄物を資源として利用しリサイクルの環をつくる“はえばる版リサイクルループ”と一体となり、町民の協力のもとに“はえばる豚”を生産しています。


町内のコンビニの売れ残りや学校給食の食べ残しなどをEM菌で発酵させた飼料を与え育てた安心・安全な元気ぶたです。臭みが少なく、食べやすいのが特徴です。

はえばる豚は沖縄県食肉センターにて処理された後にのぞみの里独自の加工所で密封・冷却され、南風原町役場下、「はえばるエコセンター」にて販売されています。冷凍されているので長期保存が出来、調理しやすいサイズにカットされており家庭でも使いやすい商品です。
 

名称特定非営利活動法人 のぞみの里
住所沖縄県島尻郡南風原町字宮城264番地
業務内容リサイクル養豚場
電話098-888-5102
営業時間

8:30~17:00

定休日日曜日
駐車場有り
その他南風原町観光協会会員

はえばる豚は、下記の「はえばるエコセンター」で販売しています。 

はえばるエコセンター

住所 南風原町字兼城686番地 南風原町役場地下1階
電話098-889-4425
営業時間9:00~17:00
休日土・日・祝祭日、年末年始、その他
カテゴリー
その他

社会福祉法人 南風原町社会福祉協議会

 昭和32年に任意団体として南風原町社会福祉協議会が発足しました。現在では民間組織としての「自主性」と、住民や社会福祉関係に支えられた「公共性」という2つの側面をもった民間非営利団体となりました。

 子育て・高齢者サロンやボランティア養成講座など、地域に根差した活動や広報誌「ちむぐくる」・HPによる情報発信を行い「支えあい・助けあいによる福祉のまち」を目指しています。

名称 社会福祉法人 南風原町社会福祉協議会
住所 沖縄県島尻郡南風原町字宮平697番地10
業務内容 地方公共団体
電話 098-889-3213
営業時間  
定休日 日曜日
駐車場 有り
ホームページ http://www1.town.haebaru.okinawa.jp/syakyou/
その他 南風原町観光協会会員

カテゴリー
買う

窯元 南風窯(ふぇ~がま)

茉家

ご結婚、新築祝い、贈り物等にいかがでしょうか?

シーサーを専門に、花器や、酒壺などを制作する仲村渠さんの工房は、焼き物(やちむん)だけではなく、手入れされた庭園も見どころ。

庭園や花を見ながらのんびりと作品を選んでみてはいかがでしょうか。

ギャラリーの入り口には、ブランコに乗ったシーサーがお出迎えヽ(^。^)ノ

シーサーや壺、酒器のほかにも、空手シーサー、カラオケシーサー

ランプシェードなどもあり、ご自宅の趣味や部屋に合わせたお気に入りを探しに来てください。

今にも動き出しそうなシーサーはどれも、表情や色が違い見比べているだけで時間が過ぎてしまいそう。

名称窯元 南風窯
住所南風原町字津嘉山210番地
業務内容陶芸
電話098-888-5180
携帯

090-7154-3747

定休日不定休
その他南風原町観光協会会員

カテゴリー
観る

飛び安里

茉家

18世紀後半、鳥のように大空を飛んだ人、それが南風原町津嘉山に住んでいた「飛び安里」です。「飛び安里」が誰だったかは諸説あり、安里周冨(1748~1799)、安里周當(1765~1823)、安里周祥(1797~1867)の親子3代が挙げられており、最も有力だといわれているのが資料等の年代などから安里周當ではないかと考えられています。

「飛び安里」が考案したとされる飛行機は鳥のように翼を上下にさせる装置を備えたものだったといいます。弓の弾力を活かし、鳥の翼を模した羽を付け、その羽は足を上下させて動かす仕組みでした。

「飛び安里」は仕立森(シタテムイ、現在の津嘉山小学校)から津嘉山公民館までの150m~200m近くを飛んだとされています。ただ、翼を上下する仕組みというよりは現在でいうグライダーのように空を滑空したのだろうと考えられています。

「鳥のように飛んでみたい」という人類の夢を実現させ、世界初の動力飛行で知られるライト兄弟よりも100年以上も前の快挙として語り継がれ、高津嘉山には初飛翔顕彰碑も建てられています。

カテゴリー
食べる

日本料理 松風苑

茉家

サンエー津嘉山シティー近くに“日本料理 松風苑”があります。創業して55年余りの老舗で、特別な一席として長く人々に親しまれてきました。

古風な門をくぐり、目の前に広がるのは先代の作りあげた優美な庭園。約千坪の広大な土地に整然と並ぶ竹林、日を受けきらめく池、優雅に泳ぐ鯉。一歩踏み込めばそこだけゆったりとした時間が流れているかのような癒しの空間がお客様を迎え入れます。

松風苑は沖縄初のすき焼き専門店として那覇で操業を始め、沖縄にすき焼きを広めた名店でもあります。砂糖や醤油などの調味料を合わせた“割りした”で具材を煮込む関東風で、キャベツやニンニクを入れることで松風苑ならではの味を作り出します。すき焼きのほかにもてっちり(フグ鍋)や丸鍋(すっぽん)、伊勢海老御膳などもあり、ご結納やご結婚披露宴、生年祝いなどの大切な節目に彩りを添え、真心を込めておもてなしいたします。

庭園には2軒の離れがあり木々に囲まれ、趣を感じながら料理を楽しむことが出来ます。また、ご希望により琉球舞踊を御用意しています。そしてウルトラマンの生みの親の一人として活躍した故金城哲夫さんの生家でもあり、庭園内には生前利用していた書斎を“金城哲夫資料館”として公開しています。手掛けた台本や貴重な写真等を展示しており、ウルトラマンファンは必見となっています。風情溢れる静寂と南国の空気溢れる中で、少し贅沢な食事に舌鼓を打つのはいかがでしょうか?

名称日本料理 松風苑
住所南風原町字津嘉山1384番
業務内容飲食サービス
電話098-889-3471
営業時間

12:00~21:00(要予約)

定休日年中無休
駐車場有り
ホームページhttp://syofuen.jp/
その他南風原町観光協会会員

カテゴリー
遊ぶ

本部公園

茉家

遊具を一新してリニューアルした本部公園。「野菜王国チンクワーランド」と名付けられたカラフルな遊具は中央の球体にチンクワー(島カボチャ)、吊り橋遊具にストレチアなどの南風原特産品を模したものになっています。

幼児用遊具も分けて設置されており、段差が小さく設計されていたり、滑り台も短めであったりと親も安心して遊ばせることのできる作りになっています。

少し離れには南風原町を見渡せる展望台があります。テーブルと椅子が設置されており、ゆったりと休憩をとることができます。南風原町の景色を楽しみながらお弁当を食べると一層美味しくなるかも。
また、本部公園付近では赤や黄色など鮮やかなカンナの花で彩られた「カンナロード」を楽しむことができます。今度の休日は家族で本部公園に遊びに行こう!!

名称本部公園
住所南風原町字本部352番地
定休日 
駐車場有り
ホームページ 
その他