南風原の綱曳き – 南風原町観光協会

南風原の綱曳き

【WEB版】津嘉山の綱曳き

津嘉山の綱曳き 津嘉山の綱曳きの歴史は古く、約650年前から続いている伝統行事と言われております。毎年豊年を祈願し、旧暦6月26日に開催されています。  かつての津嘉山は稲作が盛んで、「琉球王府の台所」といわれたほど琉球王朝からの信頼が厚く、尚敬王(しょうけいおう)時代には地域のシンボ...

【続きを読む】
 

【WEB版】照屋の綱曳き

照屋の綱曳き 照屋の綱曳きは永い眠りについていた。 「青年会が盛り上がれば地域も元気になる!」と2009年に照屋青年会を復活!  青年会のみなぎる情熱は、照屋の人々の心を一つにし、2010年に綱曳きをも復活させた!!  照屋の綱曳きは、子ども...

【続きを読む】
 

【WEB版】兼城の綱引き

兼城の綱引き   南風原の綱ひき中でも異彩を放つ用具を使う兼城!龍の頭と蛇の胴を持つ龍蛇(ジャー)といわれる用具です。        口から放たれる聖なる火は、兼城の災いや汚れを焼き清めると云われ、あ...

【続きを読む】
 

【WEB版】宮城の綱曳き

宮城の綱曳き    宮城の綱曳きは、旧暦6月15日のルクグァチウマチーに「ウマチージナ(御祭綱)」と旧暦6月26日のアミシヌウグァンに「ウフジナ(大綱)」を行います。 昔、稲作が盛んであったころ、稲の結実を静かに待ち望み、太鼓や三線などの鳴り物を禁止するなどで身を慎みました。...

【続きを読む】
 

【WEB版】喜屋武の綱引き

喜屋武の綱引き 喜屋武の綱引きは、その荒々しさから「喧嘩綱」と呼ばれています。  1年間で綱引きの夜にしか体感できない独特の「喜屋武の熱気」は力強い魅力を放ち、喜屋武の人の誇りとなっています。 喜屋武の綱引きの特徴は、その飾りっ気のなさであ...

【続きを読む】