カテゴリー
新着情報 未分類

無料クラフト講習会 報告

 
 
12月24日(火)に南風原町商工会2階にて『無料クラフト講習会』を実施しました。
 
定員ぎりぎりの多くの方に参加いただき、誠にありがとうございました。
 
今回の講師として更生保護女性保護会長や町のブックスタート委員として活躍している神里ヨシ子さんを招き、「爪楊枝入れ」や「鶴のぽち袋」、「花ぬカジマヤー」「扇はし袋」の作り方を教えていただきました。
 
カテゴリー
新着情報 未分類

かすりの里まつりが開催されました!

 
 
過ぎた12月14~15日に南風原文化センターにて「第4回 かすりの里まつり」が開催されました。
天気は生憎の曇りとなりましたが多くの方が足を運び、日頃できない染め・織り体験やかすりの掘り出し市で買い物を楽しみました。
 
 
 
 
 
カテゴリー
新着情報

クラフト無料講習会のお知らせ

今年も最後の月である師走となり、忙しい時期となりました。

南風原町では民泊事業を推進するなかで、体験講習会を実施しています。第一回である今回の体験講習会として「クラフト無料講習会」を行います。


山川の神里ヨシ子さんを講師として招き、「折り紙爪楊枝袋」、「鶴付きぽち袋」、「花ぬかじまや」を教えてもらいます。

 

カテゴリー
新着情報 未分類

観光協会がケータリングを行ないました

 
過ぎた11月、南風原町観光協会では3件のケータリングを南風原町立中央公民館にて行ないました。

・沖縄県小・中学校校長会

・南風原町役場厚生会忘年会
・南風原中学校第39期生同窓会
 
 
カテゴリー
新着情報

第4回 かすりの里まつり

かすりの里である南風原町にて「第4回 かすりの里まつり」が開催されます。
まつりでは格外反物などが手に入る掘り出し市や括りなどの実演コーナー、実際にかすりのコースター織り体験やハンカチなどの染め体験、琉球かすりの着付け体験をすることができます。
かすりをあしらったコサージュや印鑑ケース、ストラップやカバンなどもありますのでお気軽にお越し下さい。
カテゴリー
新着情報 未分類

安里繁信氏(沖縄観光コンベンションビューロー前会長)をお招きして「ユンタク会」を開催!

南風原町観光協会では隔月で、「南風原が大好き」「南風原の観光を盛り上げたい」という方々を集めて「ユンタク会」を開催しています。
講師を招いての勉強会あり、観光のアイディアを出し合う意見発表あり、様々な業種の方々との交流ありと、にぎやかで楽しいひと時です。
ゆんたく会で出された意見は、南風原町の観光事業のなかでどんどん実現されています。南風原町に縁のある皆様、ぜひご参加ください。
カテゴリー
新着情報

ユンタク会のお知らせ

平成25年11月18日(月)にユンタク会が行われます。
ユンタク会とは南風原町に在住・在勤、もしくは南風原町にゆかりのある方々で集まり、まったりとゆんたくしながら南風原町の観光につながることを拾い上げ、南風原町観光協会が地域の皆さんとより密着することを目的にしています。
堅苦しいものではなく、それぞれが日頃、思っていること・考えていることを自由に語らいあう楽しい場となっています。
カテゴリー
新着情報

定期救命講習会のお知らせ

南風原町観光協会では、隔月で定期救命講習会を開催しています。

事件や事故などはいつ・どこで発生するかわかりません。もしも、あなたの大切な人が「突然目の前で倒れたら」「喉に物をつまらせたら」「大量の出血をしていたら」あなたにできることは・・・?
そんなときの備えとして救命講習ではAEDの使用方法や心肺蘇生法、けがの応急措置などを実演したり、スクリーンで学んだりしています。
心臓停止などの一刻を争う中での正しい応急措置は患者の生存率を上げるとともに後遺症の発症の低下につながります。あなたの大切な人を守るのはあなたです。定期救命講習を受講しませんか?
講習は自信がつくまで何度受けても構いません。

カテゴリー
新着情報 まちまーい

南風原町でお・も・て・な・し 古民家でまったりお茶会

南風原町字本部にある趣のある古民家で、お茶会の体験をしてみませんか?
「お茶会」でのお菓子の食べ方・お茶の飲み方を学ぶ絶好の機会です。

「茶道に興味はあるけど、お作法がわからない」
「着物を着たいけど行くところがない」
「ベテランさんばかりのお茶会は参加しづらい」
「茶道って敷居が高そう」
 
という方に是非お越しいただきたいお茶会です。
洋服でも着物でも、構えず普段のままでお気軽にお茶を楽しみに来てください。
 
 

カテゴリー
新着情報 未分類

漢那小学校が「飛び安里」について学びにきました

 
10月31日、宜野湾村立漢那小学校の皆様が「飛び安里」について学習するため、南風原町を訪れました。
南風原町役場ロビーに展示されている飛び安里1/2スケールレプリカを見学したり、島袋宗一さんが講和を行ったりと真剣に取り組んでいました。