カテゴリー
新着情報

南風原町劇団「海」第7回海開き公演開催しました!!

令和7年2月22日(土)・23日(日)

当日は2日間で約700名の方に観劇していただくことができ、大盛況のうちに終える事ができました。

無事開催できましたのも、ひとえに、ご来場いただきました皆様、当事業をご理解いただいた皆様のご協力があっての事と深く感謝申し上げます。

また、劇中では、神里芸能保存会様や津嘉山民俗芸能保存会様の舞方棒演舞や、新垣正宏さんの紙芝居で会場が盛り上がりました。ご協力いただきありがとうございました。

「南風原町を元気にしたい!」という熱い想いを持ったメンバーが集まり、手作り感満載の舞台は皆様に笑顔と元気をお届けすることができたのではないかと思っております。

この公演の様子は、後日動画配信を予定しており、県内外や海外にも本公演を通して南風原町の魅力をお届けいたします。

今後も南風原町の魅力を発信していきますので宜しくお願いいたします!

当日(公演)の様子

カテゴリー
新着 おすすめ情報

南風原町劇団「海」第7回海開き公演開催します!

今から約100年前、当時の沖縄はとても貧しく、食べるものにも困っていました。そこで人々は生活の安定を求め、一攫千金を求め、海外へと飛び立ちました。南風原からも海外へ移民した方々が大勢います。
故郷を離れ、言葉もわからない異国の地で故郷を思いながら苦労を重ねた我々の先人達!
時に困難に巻き込まれながらもまっすぐな強い想いを胸に秘めて、ブラジルで知らない人はいないほどのパン屋さんを一代で築き上げた、南風原町宮城出身の方をご存じですか?
その男の名は「與那嶺清照」
劇団「海」第7回海開きは、新メンバーを加えてますます個性豊かに! 今回も歌・ダンス・伝統芸能・紙芝居・殺陣が物語の中にふんだんに織り込まれ、他にはない南風原のための舞台に仕上がりました!

↑画像をクリックすると拡大します。

PDFを見る

南風原町劇団「海」第7回海開き『決意はかたく、パンはやわらかく~與那嶺清照物語~』

開催日2025年
2月22日(土)18:00開演(17:30開場)
2月23日(日)14:00開演(13:30開場)
*上演時間 約90分
場所南風原町立中央公民館 黄金ホール【全席自由】
チケット一般1,000円
高校生以下500円(学生証提示)
チケット取扱・お問合せ・はえばる観光案内所TEL 098-882-6776 (10:00~16:00 火水定休)
・南風原町観光協会 TEL 098-851-7273 (9:00~17:00 土日・祝日休)

よくある質問 Q&A

Q:何歳からチケットが必要になりますか?
A:お席が必要なお子さまは、チケットが必要になります。
Q:公演に行けなくなりました。チケットの払い戻しは出来ますか?
A:チケットの払い戻しは出来ません。
Q:当日もチケットを販売しますか?
A:定員に達し次第チケット販売は終了となります。当日の販売に関しては、チケットの余り数によっての判断となります。
Q:年齢制限はありますか?
A:年齢制限はありません。
Q:席は、指定席ですか?自由席ですか?
A:自由席です。
Q:上演時間は、どのくらいですか?
A:約90分です。
Q:車イスでの観覧は可能ですか?
A:車イスでの観覧も可能です。スペースをご準備しておりますので、チケットをご購入の際に一声お掛けください。(別紙にて会場図添付)。但し、車イスでの観覧は5名までとなります。
Q:ショーの撮影・録音は可能ですか?
A:ショー公演の撮影・録音はNGです。公演前・公演後でしたら可能です。
Q:ベビーカーを置けるところはありますか?
A:あります。当日スタッフにお声掛けください。公演終了後に必ずお引き取りください。
Q:飲食の持ち込みは出来ますか?
A:持ち込み禁止です。
Q:出演者にプレゼントをお渡ししたいのですが、どうすればいいでしょうか?
A:出演者への差し入れ・プレゼントは、ロビーにてお預かりしておりますので、スタッフへお声掛けください。
Q:駐車場はありますか?
A:駐車場は、南風原町立中央公民館・南風原町役場(第2駐車場)です。台数に限りがあります。シャトルバスは運行しておりません。

会場図

  • お席は自由席、開場は30分前となります。また開場中、劇団海・ビュウリーズによるアトラクションもございます。お時間に余裕をもってご来場ください。
  • 駐車場の混雑が予想されます。公共交通機関のご利用にご協力ください。
  • 体調が優れない方は、来場をお控えください。
  • 上演中は、携帯電話・スマートフォンなど音の鳴る電子機器は必ず音が鳴らないように設定をお願い致します。
  • 参加後、アンケートのご協力をよろしくお願いします。
  • 感染状況や天候によっては、変更・延期または中止となる場合があります。
カテゴリー
新着情報

第29回新春飛び安里凧上げ大会開催しました。

令和7年1月5日(日)「第29回新春飛び安里凧上げ大会」へご来場頂き誠にありがとうございました。

当日は途中雨に降られた時間帯もありましたが、約270名のお客様にお越しいただき、大盛況のうちに終えることができました。

凧上げコンテストでは、さまざまな凧が南風原の空を彩り、わくわく新春あそびや「飛び安里」紙芝居では、家族で楽しんでいる様子が見られました。

 事故等もなく無事イベントを終えることが出来ましたのも、ご来場頂いたお客様をはじめ、当事業をご理解頂いた皆さまのご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。

これからも、当協会では、町の偉人(ヒーロー)多くの方に知ってもらえるよう発信してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

【凧上げコンテスト受賞者】

飛び安里賞小嶺 雅美さん
観光協会賞佐野 琉奈さん
夢・未来賞宮良 彰さん
黄金森賞平田 めいさん、又吉 彩奏さん
はえるん賞中地 弘巳さん、おおはま すみれさん
飛勇人(ヒュート)賞小嶺 舞哩亜さん、寺元 美紗子さん、玉城 まおさん
カテゴリー
おすすめ情報 新着情報

第29回新春飛び安里凧上げ大会開催決定!!!

来年の1月5日(日)に南風原町黄金森陸上競技場にて開催が決定しました。
200年もの昔、南風原の空を飛んだといわれる、伝説の「飛び安里」。チャレンジを続けて、「空を飛ぶ夢」を叶えた方です。
2025年の始まりに、お孫さん、お子様と一緒に凧を上げ飛躍の年にしましょう!
皆様のお越しをお待ちしております。

日時2025年1月5日(日) 12時半受付開始予定
(新春マラソン大会の状況によって、開催時間が前後しますので、ご了承ください。)
会場黄金森公園陸上競技場(南風原町字宮平718-1)【Googleマップ】
催し物手作り凧上げコンテスト、わくわく新春あそび、「飛び安里」紙芝居等

<競技方法>
○当日、会場にて受付。エントリーした方はゼッケンを着用し時間内に持参した凧をあげます。

<参加資格>
○凧上げ好きなら、どなたでも。13時30分までにエントリーした方!

<タイムスケジュール>

12:30~受付開始
※新春マラソン大会の終了時間によって変動あり
13:00~14:00手作り凧上げコンテスト審査
14:45~表彰式・閉会式

*使い慣れた凧でのご参加も大歓迎です!

  • 手作り凧上げコンテスト受付時に凧を確認しますので、お持ち下さい。
  • 市販の凧は、入賞の審査対象にはなりませんが、受付及び大会参加は可能です。
  • 受付された方には、ゼッケンを返却する際に参加賞をプレゼントします♪
  • 革靴やヒールなどで芝生や競技場トラックを歩かないで下さい。
  • ベビーカーやカートなどを芝生へ持ち込まないで下さい。
  • イベント中の写真・映像は、ホームページやSNS等に使用する場合がありますので、予めご了承下さい。
  • 表彰式の際、受賞された方は手作り凧と一緒に記念撮影を行いますので、凧のご準備をお願い致します。
  • 会場内にアンケート用紙を設置しておりますので、アンケートのご協力よろしくお願いいたします。
  • 天候によっては、人数制限や内容変更・中止となる場合があります。
  • 詳細は、HPまたは南風原町観光協会までお問合せ下さい。

コンテスト入賞者には賞品もあります!皆様のご参加お待ちしています!

飛び安里について、ちょこっと紹介!
ライト兄弟より先に飛んだ男!

200年もの昔、「鳥のように空を飛びたい」という夢をいだき、飛行実験を繰り返した人物。大空への挑戦を続けた彼は、やがて「飛び安里」と呼ばれるようになりました。

 「飛び安里」は、琉球王朝のお抱え花火師だったとされていますが、人物については諸説あり、安里周冨(しゅうふ/1748~1799年)、安里周當(しゅうとう/1765~1823年)、安里周祥(しゅうしょう/1797~1867年)の3人が挙げられています。現在の調査によると周當が最も有力視されています。

カテゴリー
新着情報

「金城哲夫生誕地イベント2024」開催しました!!!

9月23日(月・祝)~10月6日(日)「金城哲夫生誕85周年記念スペシャルイベント」へご来場頂き誠にありがとうございました。

おかげさまで、盛況のうちに無事終えることができました。

「金城哲夫のふるさと上映会」では、200名近くの方にお越し頂き、子どもから大人の方に金城哲夫作品をご観覧頂きました。また沖縄旅行の際にイベントを知り来場した方もいらっしゃいました。

町外で初めての展示会「金城哲夫展」は、170名あまりの方に、世界に一つだけの織物「ウルトラセブンかすり」も見て頂く事ができました。「貴重な資料や着物(セブンかすり)が拝見でき良かった」との感想を頂きました。

 最後の2日間「南風原町にウルトラヒーローやヒロインがやってくる!!」では、約1500名の方にご来場頂き、ウルトラマンシリーズ初代ヒロイン桜井浩子さんのトークショーとウルトラマンアークショー、かいじゅうステップSDGs大作戦ショーをご家族やファンの方に楽しんで頂きました。

 台風発生で開催できるか不安でしたが、事故等もなく無事イベントを終えることが出来ましたのも、当事業をご理解頂いた皆さまのご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。 これからも、当協会では、町の偉人(ヒーロー)多くの方に知ってもらえるよう発信してまいりますので、変わらぬご支援ご協力よろしくお願いいたします。

☆金城哲夫のふるさと上映会

金城哲夫生誕地イベントin南城市『金城哲夫展』

南風原町にウルトラヒーローやヒロインがやってくる!!

カテゴリー
新着情報 おすすめ情報

「金城哲夫生誕地イベント2024」開催決定!!

9/14(土)~整理券・撮影券配布スタート!
WEBでも申し込みが出来ます!

『ウルトラマン』の脚本家 金城哲夫さんの生誕の地として知られる沖縄県南風原町では、今年も、「金城哲夫生誕地イベント」と称し、9/23日(月・祝日)~10/6日(日)の期間、津嘉山地域振興資料館・がんじゅう駅 南城(体験滞在交流センター)・南風原町立中央公民館のさまざまな場所で、さまざまなイベントを開催します!

金城哲夫さんの作品上映会や展示、ウルトラヒーローや『ウルトラマン』に出演した、フジ・アキコ隊員役でおなじみの桜井浩子さんが南風原町の舞台に登場!また、かいじゅうステップSDGs大作戦の子どもかいじゅうが会場を盛り上げてくれます♪

盛り沢山の内容となっていますので、ぜひ遊びに来てね☆

イベント名金城哲夫生誕地イベント 2024
期   2024年9/23(月・祝日)~10/6(日)

■参加方法

整理券・撮影券が必要なイベントをご確認いただき、「南風原町観光協会」又は「はえばる観光案内所」にて整理券・撮影券をお受け取り頂くか、各イベントのお申込みフォームより会員登録の上、お申込みください。※先着順です。定員に達し次第終了します。

【会員登録】
メールアドレス・パスワード・氏名・生年月日・居住地(都道府県)・表示する言語(日本語・英語など)

■注意事項

  • 整理券・撮影券は、当日必ず忘れずにお持ちください。
  • カメラはご持参ください。(スマホも可能)
  • 撮影会の際は、必ずスタッフの指示に従ってください。
  • 撮影は、お客様ご自身での撮影になります。
  • 撮影時間も限られていますので、お一組様、2回ショットまでとなります。
  1. 金城哲夫のふるさと上映会【観覧無料】
  2. 金城哲夫生誕地イベントin南城市【観覧無料】
  3. 南風原町にウルトラヒーローやヒロインがやってくる!!【観覧無料】

1.金城哲夫のふるさと上映会【観覧無料

日時:9/23(月・祝日)10:00~18:00
場所:津嘉山地域振興資料館(沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山690番地)[Googleマップ

『ウルトラセブン』
14・15話「ウルトラ警備隊西へ」

映画『吉屋チルー物語』(日本語字幕付き)

津嘉山大綱引き 1972(昭和47)年

時 間 上 映 作 品
10:30~11:30
【撮影会11:30~】 

『ウルトラセブン』14・15話「ウルトラ警備隊西へ」
※整理券・撮影券必須

※web申し込みは終了しました※

13:30~14:30
【撮影会14:30~】 
『ウルトラセブン』14・15話「ウルトラ警備隊西へ」
※整理券・撮影券必須
15:30~17:00  映画『吉屋チルー物語』(日本語字幕付き)
17:30~18:00  津嘉山大綱引き 1972(昭和47)年

ウルトラセブン撮影会

※カメラはご持参ください。(スマホも可能)

※『ウルトラセブン』14・15話「ウルトラ警備隊西へ」の上映会のご観覧には、整理券が必要です。また、ウルトラセブン撮影会ご希望の方は、撮影券が必要となります。

2.金城哲夫生誕地イベントin南城市【観覧無料

金城哲夫展

日時:9/28(土)・9/29(日)9:00~17:30
場所:がんじゅう駅・南城(体験滞在交流センター)(沖縄県南城市知念久手堅541番地)[Googleマップ

3.南風原町にウルトラヒーローやヒロインがやってくる!!
【観覧無料

場所:南風原町立中央公民館(沖縄県島尻郡南風原町字喜屋武236番地)[Googleマップ

ウルトラマンシリーズ初代ヒロイン桜井浩子さんのトークショーとウルトラマンアークショー

日時:10/5(土) ①11:00~/②15:00~(各 約50分)

※カメラはご持参ください。(スマホも可能)

※「ウルトラマンシリーズ初代ウルトラヒロイン桜井浩子さんのトークショーとウルトラマンアークショー」のご観覧には、整理券が必要です。また、ウルトラヒーローとの撮影会ご希望の方は、撮影券が必要となります。

©円谷プロ
©ウルトラマンアーク製作委員会・テレビ東京

かいじゅうステップSDGs大作戦ショー

日時:10/6(日) ①11:00~/②15:00~(各 約20分)

※カメラはご持参ください。(スマホも可能)

※「かいじゅうステップ SDGs大作戦ショー」のご観覧には、整理券が必要です。また、撮影会ご希望の方は、撮影券が必要となります。

金城哲夫展

日時:10/5(土)・10/6(日) 10:00~17:00

故・上原正三氏のインタビュー映像

時 間 上 映 作 品
10:30~11:00 『金城哲夫アーカイブ』上原正三編
12:30~13:00 『ウルトラマン』1話「ウルトラ作戦第一号」
13:30~14:30 『ウルトラセブン』14・15話「ウルトラ警備隊西へ」
15:00~15:30 『金城哲夫アーカイブ』上原正三編
16:30~17:00 『ウルトラマン』1話「ウルトラ作戦第一号」

★アンケートに答えてくれた方に、記念ステッカーをプレゼント!(無くなり次第、終了です。)

  • お席は自由席、開場は30分前となります(金城哲夫展除く)。お時間に余裕を持ってご来場ください。
  • 駐車場の混雑が予想されます。公共交通機関のご利用にご協力ください。
  • 感染状況や天候によっては、変更・延期または中止となる場合があります。
  • 参加後、アンケートのご協力よろしくお願いします。
  • 体調が優れない方は、来場をお控えください。
<整理券・撮影券配布 及び問い合わせ>
はえばる観光案内所電話:098-882-6776(10:00~15:00)【定休日:水】
南風原町観光協会電話:098-851-7273(9:00~17:00)【定休日:土日祝】
カテゴリー
新着情報 おすすめ情報

南風原町劇団「海」第6回海開き公演開催しました!

2月23日(金祝)・24日(土)、南風原町劇団「海」第6回海開き公演『てつをカチャーシー~ビバ!金城哲夫先輩!~』舞台公演を開催しました!

ご来場頂きました皆さま、本公演にご協力頂きました皆さま、誠にありがとうございました。

今回は、南風原町出身のウルトラマンの脚本家 金城哲夫さんの生誕85周年を記念し〝金城哲夫〟に焦点をあてた演劇でした。
劇中では、数々の金城哲夫作品をご紹介。また金城哲夫さんの約50年前の音源を聞いて頂く等、南風原の視点から金城哲夫さんに迫りました。24日は南風原中学校吹奏楽部の皆さんも出演し会場が盛り上がりました。

ご来場頂いたお客様からは、「哲夫さんの事が知れてよかった」「哲夫さんの声(音源)に感動した」「海らしい、地元愛あふれる良い舞台でした」等の嬉しいお声を頂きました。
今後も南風原町を盛り上げていけるように団員・スタッフ一同頑張っていきますので、応援よろしくおねがいします。

今回見逃した方!もう一度観たいという方!
下記より観ることができますので、ぜひご覧ください😊

当協会公式YouTubeチャンネル「兼城十字路ch・南風原町観光協会」
チャンネル登録とグッドボタンをよろしくお願いいたします。

カテゴリー
新着 おすすめ情報

南風原町劇団「海」第6回海開き公演開催します!

南風原町劇団「海」第6回海開き公演『てつをカチャーシー~ビバ!金城哲夫先輩!~』

これまで数々の素晴らしい功績を残した金城哲夫さんを取り上げた作品は、県外問わずたくさんあります。そんな中、劇団海が金城哲夫さんを取り上げる意義はただ一つ!

それは「南風原の先輩だから!」
これまでなかった南風原の視点から金城哲夫さんに迫る、という地域に根ざした劇団海ならではの表現をお楽しみ下さい!舞台の中で、数々の金城哲夫作も紹介します!南風原中学校吹奏楽部(24日のみ)も決定!そして!本邦初公開となる、金城哲夫さんの約50年前の貴重な肉声音源を入手!今回も劇団海メンバーの個性溢れるドタバタ喜劇を堪能して下さい!

↑画像をクリックすると拡大します。

PDFを見る

南風原町劇団「海」第6回海開き『てつをカチャーシー~ビバ!金城哲夫先輩!~』

開催日2024年
2月23日(金)18:00開演(17:30開場)
2月24日(土)18:00開演(17:30開場)
*上演時間 約90分
場所南風原町立中央公民館 黄金ホール【全席自由】
チケット一般1,000円
高校生以下500円(学生証提示)
チケット取扱・お問合せ・はえばる観光案内所TEL 098-882-6776 (10:00~15:00 水曜定休)
・南風原町観光協会 TEL 098-851-7273 (9:00~17:00 土日・祝日休)
カテゴリー
おすすめ情報

「ウルトラセブンかすり」発表記者会見

11月13日、南風原町役場3階の庁議室で「ウルトラセブンかすり」の発表記者会見を行いました。テレビ局や新聞社など多数のメディア関係者が集まり、熱心な質問が飛び交いました。

故・金城哲夫氏の孫である新垣加奈さんと夫の周平さんも会見に参加して、試作品の着物でランウェイを歩きました。

ウルトラセブンかすりとは

南風原町は、ウルトラシリーズ生みの親の一人と呼ばれる脚本家・金城哲夫氏のふるさとです。琉球かすりや南風原花織などの伝統工芸が盛んな「織物のまち」としても知られています。
ウルトラセブン放映55周年にあたる2023年に向けて、南風原町観光協会では円谷プロと提携して「ウルトラセブンかすり」制作プロジェクトを進めてきました。

「ウルトラセブンかすり」は、ウルトラセブン・エレキング・キングジョー・ウルトラホーク1号・ウルトラアイなどのシルエットを、かすり織りの技法を使って表現しました。色は赤と青の二種類です。帯の部分は、南風原花織の技法でウルトラセブンのボディの模様を再現しました。

遠くから見ると上品な普通の着物に見えますが、近くで見るとウルトラセブンなどの模様に気づくというサプライズ仕様です。

現在、南風原町では「ウルトラセブンかすり」の販売に向けて準備中です。販売体制が整い次第、お知らせいたします。

ウルトラセブンかすり写真
反物(青)
ウルトラセブンかすり写真
仕立て例(青)
ウルトラセブンかすり写真
半帯(赤)アップ
ウルトラセブンかすり写真
半帯(赤)全体
ウルトラセブンかすり写真
反物(赤)
ウルトラセブンかすり写真
仕立て例(赤)
ウルトラセブンかすり写真
帯(グレー)裏側
ウルトラセブンかすり写真
帯(グレー)表側
ウルトラセブンかすり写真
着用例(胸元)
ウルトラセブンかすり写真
着用例(半帯・表側)
ウルトラセブンかすり写真
着用例(半帯・裏側)
ウルトラセブンかすり写真
仕立て例(赤)アップ

琉球王朝の時代から続く伝統技法で製作

布の上に模様を描くプリント柄などの「後染め」とは違って、かすり織りで細かい模様を表現するのはたいへん困難な作業です。

かすり織の技法は「先染め」です。最終的な模様の形を計算して糸の部分部分を先に染め分けたあと、模様がずれないように緻密に織り上げます。縦糸・横糸がきれいに織り合わされて布のかたちになったとき、部分的に染められていた糸の色が、ひとつの模様として見えるようになります。一反ができあがるまでに数十日から数か月もの時間を費やします。

南風原町の熟練の職人たちが何度も試作をくりかえして「ウルトラセブンかすり」は完成しました。

図柄デザイン:城間 英樹氏
括り(染色):又吉 ゆかり氏
織り:宮城 竹子氏

イベント予定

11月18~19日に南風原町の琉球かすり会館で開催される「第8回 かすりの里まつり」で「ウルトラセブンかすり」を展示します。

また11月25~26日に東京ドームシティで開催される「TSUBURAYA CONVENTION 2023」で「ウルトラセブンかすり」を出展します。

さらに12月26~28日には日本国内そして海外のウルトラファンが沖縄へ結集する「OKINAWA TOUR with ウルトラマン」が開催されます。ツアーの途中で琉球かすり会館にもお立ち寄りいただき「ウルトラセブンかすり」の実物を見ていただきます。

メディアの報道

カテゴリー
新着情報

金城哲夫生誕85周年記念スペシャルイベント開催しました!!!

 去る9月23(土)・24日(日)、〝金城哲夫生誕85周年記念スペシャルイベント〟を開催しました!
 ご来場頂きました皆様、当企画の開催にご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。
 金城哲夫氏の生誕85周年という節目のよき年に、多数のイベントが開催出来ました事に大変嬉しく、お客様からは、「良い作品で感動しました」「上原正三さんのメッセージに感動しました」「親子共々楽しませて頂きました」「また開催してほしい」「是非、常設展示ブースを!」等のお声を頂くことができました。
 生誕85周年の本年度、このスペシャルイベントをはじめ様々な企画を考えております。これからも、当協会では、町の偉人(ヒーロー)多くの方に知ってもらえるよう発信してまいりますので、変わらぬご支援ご協力よろしくお願いいたします。

吉屋チルー物語 会場の様子
吉屋チルー物語の上映
上原正三アーカイブの上映
ウルトラマンブレーザーショー会場の様子
大人気!金城哲夫グッズが当たるくじびき!!
金城哲夫展
金城哲夫展
展示会場の様子
展示会場の様子