カテゴリー
新着情報

金城哲夫脚本作品「翼あれば」上映会のご案内

 
金城哲夫脚本作品「翼あれば」上映会のお知らせです。
南風原町にゆかりのある脚本家「金城哲夫」氏。彼は『吉屋チルー物語』をはじめとする沖縄歴史物語や、子供たちに夢を与えた『ウルトラシリーズ』など数多くの脚本を手がけ、37歳という若さで短い生涯を閉じました。哲夫氏の手がけた作品は今でも多くの人に愛され、南風原町字津嘉山にある資料館には全国からたくさんのファンが足を運び、彼を偲んでいます。
カテゴリー
新着情報

【急募】臨時職員募集

南風原町観光協会では一緒に南風原町を盛り上げてくれる、「地域発信力強化事業」担当者を募集しています。へちま大使「Beaury's」や町内の子供たちと一緒に頑張り、ともに成長できる仕事です。その他、南風原町で行われるイベントやボランティアの参加など、人とのつながりをつくる絶好の機会です。あなたの魅力を是非、観光協会で活かしませんか?やる気溢れる方の応募、お待ちしております。

 

カテゴリー
新着情報

【琉球絣事業協同組合】織体験募集のご案内


琉球絣事業協同組合から、織体験モニター募集のお知らせです。
 
機織りに興味のある方に、絶好のチャンスです。
花織のタペストリーや琉球絣のランチョンマット・しおりなど、少し織りに時間のかかる作品を講師から指導を受けながら織ることができます。
 
カテゴリー
新着情報

ひまわり畑が今年も咲きました!

 
 
昨年、大輪の花を咲かせたひまわり畑。多くの人が足を運び、一面の黄色に驚きと喜びの声を聞くことができました。
今年は、残念ながら台風の影響でいくつかのひまわり畑が倒されてしまいましたが、その台風を耐え忍んだひまわり畑が今、見ごろとなっています。

 

 

 

カテゴリー
新着情報 未分類

来場者5,000人越!夏祭りキッズパーク!!

平成26年7月21日(月)に南風原町立中央公民館で開催された『第3回 はえばる夏祭りキッズパーク!!』。南風原町観光協会が主催となり、るキッズパークは子供たちの夏休みに合わせ、自由研究や体験できる場の提供や地域の活性化を目的に行われています。
本イベントは2012年にスタートし、年々来場者を伸ばし続けてきました。そして第3回目となる今回のキッズパークでは町内はもちろん、町外の来場者も含め、5,000人を超える方に足を運んでいただく大盛況となりました。

 
カテゴリー
新着情報

【ふで工房一書】夏休みペアでyou癒書教室

 
 
「ふで工房一書」からのお知らせです。平成26年8月2日(土)、南風原町商工会にて「夏休みペアーでyou癒書教室」が行われます。
 
友達と、親子で、夫婦で、2人ペアーでお越しください。癒書を通してお互いの心の絆を深め合いませんか?道具の準備は不要です。お気軽にご参加ください。
 
カテゴリー
新着情報

【急募】臨時職員募集

南風原町観光協会では一緒に南風原町を盛り上げてくれる方を募集しています。

 

 業務内容 
観光協会が行う各事業を担当し企画・調整・運営業務を行うる。
                       ※平成26年8月1日採用予定

カテゴリー
新着情報

甘い!美味しい!神里マンゴーまつり!!

 
7月15日は「マンゴーの日」!!そのマンゴーの日に先駆けて、南風原町の神里果樹生産組合では7月13日(日)に「神里マンゴー祭り」を開催します。

南風原町の特産品でもある「マンゴー」。町内では字神里の方々が生産に力を入れています。

カテゴリー
未分類

川柳コンテスト2014

はえばる新発見川柳コンテスト [募集期間2014年9月30日(月)まで]

募集受付は終了しました。ご協力ありがとうございました。
 

目的

南風原町には琉球かすりやかぼちゃ、綱引きなど、様々な観光ポイントがあります。これらを川柳の五・七・五のリズムで表現することにより、南風原町の良さを分かりやすく、かつ親しみやすく身近なものに感じてもらうことを目的としています。また、入賞作品をパンフレットやポスターなどに利用し、「南風原町」を印象付けるキャッチコピーとして活用したいと考えています。

主催

一般社団法人 南風原町観光協会

各賞

優秀賞 佳作

応募資格

規定を遵守できる方なら、どなたでも応募出来ます。

規定事項

  1. 未発表の作品に限ります。
  2. 出展数は1人3作品までとし、1人1賞とします。
  3. 応募作品の著作権は応募者本人としますが、使用権は主催者に帰属するものとします。
  4. 特定の主義主張(政治的活動や宗教など)をするものや、性的・暴力描写、営業活動に通じるもの、一般に不快感を与えるもの、第三者への誹謗・中傷・批判にあたるものは応募対象外とさせていただきます。

募集期間

平成26年7月17日~平成26年10月10日

必要事項

・ 氏名(ふりがな)
・ ニックネーム(任意)
・ 住所
・ 電話番号
・ 応募する川柳作品

 

審査方法

第18回南風原ふるさと博覧会にて来場客による投票によって決定します。

 

表彰

受賞作品の表彰は第18回南風原ふるさと博覧会にて行います。

 

帰属

応募作品の著作権は応募者本人に帰属し、使用権は主催者に帰属するものとする。

 

その他

応募作品はパンフレット、ポスター、町観光協会ホームページ、町観光協会主催イベントにおいて無償で使用できるものとし、新聞・雑誌・テレビ等で広報活動を目的とした活用を行うものとする。

 

問合せ

一般社団法人 南風原町観光協会
沖縄県島尻郡南風原町字本部158番地
電話:098-851-7273  FAX:098-851-7109  
メール:chiiki-machidukuri@haebaru-kanko

 
カテゴリー
未分類

フォトコンテスト2014

はえばる新発見フォトコンテスト [募集期間2014年9月30日(月)まで]

募集受付は終了しました。ご協力ありがとうございました。
 

目的

南風原町は琉球かすりやかぼちゃ、綱引きなど注目を浴びているものの他にも、町内にはまだまだ知られざる身近な観光スポットが多くあります。南風原町観光提案フォトコンテストは、カメラはもちろん携帯・スマホなど気軽に撮った作品で、誰でも気軽に参加できるコンテストとし、写真による南風原町の新たな魅力・観光スポットの発掘提案を狙いとしています。そして応募作品を南風原町観光協会ホームページにて公開・イベント会場での展示を行うことにより、多くの方に南風原町の魅力を伝えることを目的としています。
また、町内外を問わず広く応募することにより、町内・外2つの視点を取り入れ、今までにない新しい目線での観光スポットの発見につなげていきたいと考えています。

主催

一般社団法人 南風原町観光協会

部門

ジュニア部門 男女問わず、中学生以下を対象とする。   一般部門 男女問わず、高校生以上を対象とする。

各賞

優秀賞 佳作

応募資格

規定を遵守できる方なら、どなたでも応募出来ます。

規定事項

  1. 本コンテストはデジタル写真を対象としており、データはJPEG形式とします。
  2. 応募作品は南風原町を撮影した写真に限ります。
  3. 応募された作品は事前に事務局の画像確認のうえ、南風原町観光協会ホームページ上にてスライドショーで一部公開されます。
  4. 応募者本人の撮影による未発表の作品で、偽名応募・二重応募・類似応募は禁止します。
  5. 出展数は一人3点までとし、1人1賞とします。
  6. 応募作品の著作権は応募者本人としますが、使用権は主催者に帰属するものとします。
  7. 応募作品の肖像権については応募者本人が権利者から事前に許可を得るものとし、肖像権の侵害等の問題が生じても責任は応募者に帰属するものとします。
  8. 合成は応募不可とします。
  9. 特定の主義主張(政治的活動や宗教など)をするものや、性的・暴力描写、営業活動に通じるもの、一般に不快感を与えるもの、第三者への誹謗・中傷・批判にあたるもの、撮影禁止場所で撮影されたものは応募対象外とさせていただきます。

募集期間

平成26年7月17日~平成26年10月10日

撮影期間

平成26年1月1日以降に撮影されたものに限る。

必要事項

・ 氏名(ふりがな)
・ ニックネーム(任意)
・ 住所
・ 電話番号
・ 撮影場所
・ 撮影日
・ 作品番号(複数の場合)
※複数同時応募の場合は、どの作品のものかわかるよう、ファイル名を入力し、該当するファイル名をご記入ください。
※必要事項は自作の形式で作成、メール本文に入力、または南風原町観光協会ホームページより形式をダウンロードしたものにご記入ください。

 

審査方法

  1. 審査は南風原町の観光スポットの提案を基準としますので、写真の技術につきましては審査の対象外といたします。
  2. 南風原町観光提案フォトコンテスト運営委員会により、審査を行います。審査に関するお問い合わせについては一切返答出来ませんのでご了承ください。
 

表彰

受賞作品の表彰は第18回南風原ふるさと博覧会にて行います。

 

帰属

応募作品の著作権は応募者本人に帰属し、使用権は主催者に帰属するものとする。

 

その他

応募作品はパンフレット、ポスター、町観光協会ホームページ、町観光協会主催イベントにおいて無償で使用できるものとし、新聞・雑誌・テレビ等で広報活動を目的とした活用を行うものとする。

 

問合せ

一般社団法人 南風原町観光協会
沖縄県島尻郡南風原町字本部158番地
電話:098-851-7273  FAX:098-851-7109  
メール:chiiki-machidukuri@haebaru-kanko