新着情報 – ページ 3 – 南風原町観光協会

新着情報

表情豊かなシーサーを見に来ませんか

 最も人気が高い沖縄土産の一つがシーサーです。はえばる観光案内所でも、さまざまなシーサーを販売しています。表情や体形も多種多様です。獅子像がベースになり魔除け、邪気払いや守り神の役割を果たすとされるため、筋肉質の精悍な肉体にごつごつした目鼻立ちとギロ...

【続きを読む】
 

南風原の野戦病院と瑞泉・梯梧学徒隊

(瑞泉学徒隊や梯梧学徒隊が動員されたナゲーラ壕は、沖縄自動車道・那覇インターチェンジの下にあったいわれる)  10月12日は戦争の悲惨さや平和の大切さを伝え発信する「南風原町民平和の日」ですが、戦後80年近くが経過しても戦争について知られていないことがまだまだ多いかも...

【続きを読む】
 

絣Tシャツが案内所にお目見え

 絣(かすり)に使われる図柄一覧を背中に印刷した丸正織物工房のTシャツがこのほど、はえばる観光案内所にお目見えしました。表には「RYUKYU KASURI」の文字が入っています。スミクロとバニラホワイトの2色があり、どちらの色も130(子供サイズ)は2200円(税込...

【続きを読む】
 

「金城哲夫生誕地イベント2024」開催決定!!

9/14(土)~整理券・撮影券配布スタート!WEBでも申し込みが出来ます! 『ウルトラマン』の脚本家 金城哲夫さんの生誕の地として知られる沖縄県南風原町では、今年も、「金城哲夫生誕地イベント」と称し、9/23日(月・祝日)~10/6日(日)の期間、津嘉山地域振興資料館・がんじゅう駅 南城(体...

【続きを読む】
 

ユニークな獅子舞の踊りや奉納行事 

(上の写真は首里城祭で演じられた宮平の獅子舞)  宮平地区では宮平シーサー館(字宮平785‐1)で9月21日午後5時からの敬老会の後、「十五夜まつり」の中で演じられ、親獅子と子供獅子の計7つの演目を予定しています。『南風原町史第6巻 民俗資料編』では、...

【続きを読む】
 

戦跡をテーマに第3回ガイド研修

 黄金森や津嘉山地域の戦跡をめぐる第3回ガイド研修が9月7日、開催され10人が参加しました。南風原文化センターの横を出発し、沖縄戦中は「飯あげの道」と呼ばれた道を通り沖縄陸軍病院南風原壕群まで歩きました。陸軍病院に看護動員されたひめゆり学徒隊(沖縄師範学校女子部・県立第一高等女学校...

【続きを読む】
 

10月30日は世界ウチナーンチュの日

 10月30日、世界ウチナーンチュの日をご存じでしょうか。海外に住む沖縄県系人による「ウチナーネットワーク」を継承し発展させたいという願いを込め、2018(平成28)年「第6回世界ウチナーンチュ大会(★1)」の閉会式で制定が宣言されました。まだ歴史が浅い記念日ですが、ウチナーネット...

【続きを読む】
 

好みの模様を選び絣織りに挑戦!

かすりの道歩きや工房見学も 8月24日、「絣コースター織り体験と工房見学のまち歩きツアー」を実施し、5人が参加しました。参加者は琉球かすり会館でまず絣コースター作りに挑戦。自分の好きなデザインを選び織り機の前に座りました。足を使いながら手で糸を通し織り込む作業...

【続きを読む】