
こんにちは(^^♪
2023年度のBeaury’sメンバーが決まりました!!
今年度も応援よろしくお願いします☺

Beaury’sとは・・・
南風原町内の小学生で構成されるダンスチームです!
南風原町産ヘチマを中心に南風原町を発信する観光大使(*´ω`)

南風原町の盛り上げは私たちにお任せあれ(`・ω・´)✨
こんにちは(^^♪
2023年度のBeaury’sメンバーが決まりました!!
今年度も応援よろしくお願いします☺
Beaury’sとは・・・
南風原町内の小学生で構成されるダンスチームです!
南風原町産ヘチマを中心に南風原町を発信する観光大使(*´ω`)
南風原町の盛り上げは私たちにお任せあれ(`・ω・´)✨
字兼城には、琉球王国時代に築かれた内嶺按司のグスク跡や兼城按司のお墓、石獅子などの貴重な遺跡や文化財があります。
現在は開発が進み、昔の面影を残す場所も少なくなっておりますが、兼城の随所に昔の集落の様子をうかがえる貴重な遺跡などが数多く残り、また「カシチー」由来記、揚作田など伝統芸能も継承され、現在でも祭祀行事などが字内で執り行われるなど結束の深い集落でもあります。
そんな魅力ある字兼城を地域ガイドさんの案内で巡ります。
※今回は字兼城にある、「玉木製菓」さんのシンプルで飽きのこない亀せんや梅小亀をセットにしてお持ち帰りいただきます!
【日 時】:2023年11月18日(土)
【時 間】:10:00~12:00(9:45集合)
【場 所】:兼城公民館(南風原町字兼城84)
【参加費】:2,000円 小学生1,000円 ※手土産付
【定 員】:15名 定員に達し次第締め切らせていただきます
お申込み・お問合せ
はえばる観光案内所
TEL・098-882-6776(10:00~15:00) 水曜定休
南風原町観光協会
TEL・098-851-7273(098-851-7273) 土日祝休み
m a i l:chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp
2023年10月22日(日)開催予定のきゃんさんぽはお陰様で定員に達しましたのでお申込を終了とさせて頂きます。
お問合せ頂きました皆さま誠にありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
当日ははえばる観光案内所屋外ブースにて、
①ハロウィンバッグづくり
②フォトブースにてはえるんと写真撮影★どちらも予約不要
できますので皆さまのご来場お待ちしております。
はえばる観光案内所
・TEL:098-882-6776(10:00~15:00)
水曜定休
南風原町観光協会
・TEL:098-851-7273(9:00~17:30)
土日祝休み
10月といえば、お菓子が貰えるあのイベント!
そう!ハロウィン🎃
ハロウィンとは
「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事。
悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守ったといわれている。この風習が、ハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源だそうです!
今では、仮装をして
「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と言ってお菓子を貰い楽しむイベントになってきて居ますね!
そこで今回は、仮装して、喜屋武の町をおさんぽしながら、喜屋武の文化や歴史を知り、ハロウィンを楽しむ!という変わったイベントをご用意しました🎃
他のハロウィンでは、味わうことができない独特なツアーを用意しています👀
ぜひ、親子でご参加ください!
詳細はこちら↓↓↓↓
日 時 : 10月22日(日)
場 所 : はえばる観光案内所
参加費 : 全てのブース参加無料
ブース1
「きゃんさんぽ🐾」【要予約】
ガイドと一緒に、喜屋武集落を散策しませんか♪
対象:親子(各回 定員20名)
①15:00~16:30 集合14:30※定員に達しました
②17:00~18:30 集合16:30※定員に達しました
【特典】
①お菓子の配布あり🍬
②仮装したはえるんと記念撮影つき📸
③芸能鑑賞つき👀
※ぜひ、仮装してご参加下さい👻
※途中、坂道や階段がございます。歩きやすい履き物での参加をお願い致します。
※飲み物はご持参下さい。
ブース2
「ハロウィンバックつくり🧳🎃」
対象:どなたでも可【予約不要】
時間:14:00~17:00
ブース3
「フォトブース📸」
ハロウィンフォトブースの前で写真撮影ができます📸
時間:16:30~17:00
18:30~19:00
仮装したはえるんと一緒に写真を撮ろう✨
そして、この日限定商品も数量限定で販売!!
お問い合わせ・お申し込み先
◆はえばる観光案内所(10:00~15:00)
☎️098-882-6776 ※水曜定休
◆南風原町観光協会(9:00~17:30)
☎️098-851-7273 ※土日祝休み
お待たせいたしました❗️
神里まち歩きツアー第2弾
字神里は「沖縄ふるさと百選」にも認定されている
伝統文化で集落を守り、結の心を育む素敵な集落です。
なんといっても特徴的なのは、
獅子舞奉納(シーサーケーラシー)
遊びシーサーとして親しまれ、子ども達と直にふれあい、
子どもが中に入って来ることも…。
獅子(シーサー)は、字の方にとって特別で、大事な存在です。今回は、そんな字神里の獅子(シーサー)を観せて頂けます❗️
また、神里には沖縄の名木に認定されたガジュマルの木が4本あります🌳🌳🌳🌳
そんな、魅力いっぱいの字神里を、地域ガイドと一緒
散策しませんか‼️
お申込はコチラからもどうぞ↓↓
南風原町観光協会では各字のまち歩きツアーを定期的に開催しております。
まち歩きツアーの際、参加者をご案内して頂くためのガイド研修を今年度も開催いたします。
南風原町が大好きで、南風原町の文化、歴史をもっと知りたい、ガイドにも興味があるという方の参加をお待ちしております!
【日 程】★全7回★
第1回目・令和5年9月13日(水)10:00~13:00
内容『ガイドの活動内容と南風原町の歴史・文化について』(座学)
第2回目・令和5年9月27日(水)10:00~13:00
内容『郷土の文化を継承する紙芝居』(座学)
第3回目・令和5年10月18日(水)10:00~13:00
内容『南風原町の歴史と伝説』(座学)
第4回目・令和5年11月13日(月)10:00~13:00
内容『黄金森及び町内に自生する植物について』(実習)
第5回目・令和5年11月29日(水)10:00~13:00
内容『現地域ガイドと共にまち歩き体験』
第6回目・令和5年12月6日(水)10:00~13:00
内容『ツアーガイド体験』(実践)
第7回目・令和5年12月13日(水)10:00~13:00
内容『修了式・意見交流会』
※日程及び実施内容は変更になる可能性がございます。
【時 間】:10:00~13:00
【場 所】:南風原町内
【参加費】:無料
【定 員】:若干名※全ての回受講できる方優先とさせて頂きます。
【問合せ】:一般社団法人 南風原町観光協会 担当:金城 妙子
【電 話】:098-851-7273(09:00~17:30 土、日、祝 休)
【M a i l】:chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp
ご不明な点などお気軽にお問合せ下さい。
はえばる夏まつりキッズパークを7/17(月)海の日、開催いたします!
南風原町中央公民館・南風原文化センター、その周辺にて10時~17時まで行います。
南風原町の色んな事業所さんが出店していて、あんなおしごとや、こんな体験など、さまざまブースが盛りだくさん!
毎年好評のおしごと体験に新たなブースも加わるなど内容も楽しさもバージョンアップしておりますよ。
夏休みの思い出作りに家族でぜひ遊びに来て下さいね!
スタッフ一同お待ちしております。
日 時:2023年7月17日(月)海の日
時 間:10:00~17:00
会 場:南風原町中央公民館・文化センター周辺
問合せ:南風原町観光協会 TEL098-851-7273
※体験ものは事前にこちらのフォームからもお申込頂けます。
↓ ↓
①オリジナル島ぞうり彫り カナカナ
詳細:島ぞうりにデザインしてあなただけのオリジナル島ぞうり
をつくりませんか♪
対 象:小学1年生から
所要時間:40分
料 金:2,500円
※ぞうりの色は緑のみとなります。
サイズ:21,23,25
https://forms.gle/vnkz7WhktkB5PE2a6
②へちま収穫体験 南風原町農業青年クラブ
詳細:南風原町はへちまの生産日本1位!
へちまを畑で収穫してみよう!
※帽子と水筒持参、長ズボン、汚れてもいい靴 (必須)
対 象:小学生(小学生以下は保護者同伴)
開催時間:①10:30②13:30分 /各20名
所要時間:約30分
料 金:300円 ※開催時間の30分前に観光案内所前に集合
シャトルバスで移動します。
https://forms.gle/CRJob9mBY4ZXeR4P9
③アイススケート体験 サザンヒル(アイスアリーナ)
対 象:小学生~中学生
開催時間:①11:00~13:00 ②13:00~15:00 /各50名
※開催時間の30分前に観光案内所前に集合
※手袋必ず着用 長袖、長ズボン着用
https://forms.gle/LdcTUbptMtjHWi5Y6
※会場には、駐車場はありません。
●臨時駐車場は南風原町役場、南風原町総合保健福祉防災センター、黄金森陸上競技場等をご利用下さい。
また、シャトルバスも運行しております。
シャトルバス乗降場は、南風原町役場、南風原町総合保健福祉防災センターをご利用下さい。
照屋で生まれて照屋で育った地域ガイドさんと共に、集落内を散策し歴史と地域に根付いてる伝統芸能についてのお話などご紹介いたします。
地元のガイドさんだから語れる昔の照屋の様子など貴重なエピソードも満載のツアーとなっております。
また、南風原町は琉球かすり・南風原花織と織物がとても盛んな地域でもあり、字照屋、字本部、字喜屋武の3つの集落を繋ぐ周囲2キロの道を「かすりの道」といい、その「かすりの道」沿いを通りながら照屋集落内にある南風原花織の工房にも立ち寄り職人さんからお話を伺います。
素朴な集落ではありますが、貴重な史跡、拝所、地域を見守る石獅子など魅力も盛りだくさんです。
心地よいこの季節に字照屋の集落内を散策してみませんか?皆さまのご参加お待ちしております。
※今回は特定非営利活動法人 南風原障がい者支援センター福祉事業所「はんどinはんど」さんの安心素材を使用した、手作りで良質な石鹸をお持ち帰りいただきます。
【日 時】:2022年4月23日(土)
【時 間】:10:00~12:00(9:45集合)
【場 所】:照屋農村コミュニティーセンター
(南風原町字照屋134)
【参加費】:2,000円 小学生1,000円 ※手土産付き
【定 員】:15名 定員に達し次第締め切らせていただきます
お申込み・お問合せ
はえばる観光案内所
TEL・098-882-6776(10:00~15:00)水曜定休
南風原町観光協会
TEL・098-851-7273(9:00~17:30)土日祝休み
m a i l:chiiki-machidukuri@haebaru-kankou.jp
南風原町観光協会では南風原町について県内外の方に広く知って頂くため、まち歩きツアーを開催しております。
南風原町のまち歩きの特徴は、実際にその地域に住んでいる方がガイドを行う「地域ガイド」がいることです。
地元に住み、地域をよく知る「地域ガイド」と南風原町について学んだ「コーディネーターガイド」が一緒になってツアーを行うことで、より地域に密着したツアーを行うことができます。
そこで南風原町観光協会では、地域コーディネーターガイドを育成するため、「ガイド養成講座」を開催いたします。
ガイドの経験ない方も大歓迎!!南風原愛に溢れる方のご応募お待ちしております。
↓過去実施時の様子
南風原町の歴史や伝統芸能、観光について講義を受けます。
後半は街を巡って、ツアーで巡るポイントやガイドの説明の仕方を実際に目で見て学びます。
応募要項:
講座期間:10月28日~12月2日
時 間:午前10時~午後12時(各回共通)
場 所:南風原文化センター 研修交流室 (南風原町字喜屋武257番地)
受講資格:受講後、実際に南風原町のガイドをされる方を募集します。
定 員:15名(町内外問いません)
参 加 費:無 料
お問い合わせ・申込:はえばる観光案内所 (TEL:098-882-6776)
申込締切:10月14日(金)午後5時
↓詳細はこちら。クリックすると拡大します。
津嘉山は昔ながらの街並みが残る古き良き名所で、ウルトラマンの生みの親、金城哲夫やライト兄弟より100年以上も早く大空を飛んだと云われる飛び安里など、偉人の街でもあります。
今回は、御嶽などの文化財に加え、金城哲夫資料館や飛び安里飛翔地など偉人達にまつわる場所を巡ります。更に、金城哲夫の生家でもある名店、松風苑のお弁当付き!!歩いて・学んで・食べる内容盛りだくさんのツアー、一緒に古(いにしえ)に思いを馳せてみませんか?
御嶽を巡る
昔の家々について学ぶ
ヤチムンを見る
松風苑にて金城哲夫資料館を見学&お弁当
定員14名!お早目のご参加お待ちしております!
日時:2016年10月16日(日)
時間:9:45集合 10:00出発
集合場所:津嘉山公民館 (南風原町津嘉山690)
所要時間:約3時間
参加費:3,000円(弁当代・保険料込)
↓クリックすると拡大します。
お問い合わせ:はえばる観光案内所 担当:仲村
TEL:098-882-6776